MTG翻訳したいブログ

金魚(mtggoldfish.com)にある、自分にだけ需要がある記事を翻訳する俺得ブログ

【翻訳】Much Abrew:5色エレメンタル(モダン)

CFB の Pauper の記事を訳そうと思ったのですが、集中力が持続しなかった。。


原文:

www.mtggoldfish.com

やぁ、みんな! Much Abrew About Nothing へようこそ。先週 Instant Deck Techs で、狂った5色エレメンタルがトップになった。そういう訳で、今日はモダンへ向かって、《発現する浅瀬/Risen Reef》や《乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil》のようなスタンダードでのオールスターが、このフォーマットで戦えるものなのか見てみよう。デッキには奇妙な選択があるが、主な計画は、《発現する浅瀬/Risen Reef》を使ってランプするか、《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》と《夕暮れヒバリ/Vesperlark》の助けで、墓地から低コストのエレメンタルをループすることで大量のカードを引くかして、エレメンタルから大量の価値を産むことだ。エレメンタル部族は、モダンでもやっていけるモノを持っているのか? 動画に行って見つけ出そう。その後でこのデッキについてもっと話をしよう!

動画

youtu.be

5色エレメンタル

  • メイン
土地
1 繁殖池/Breeding Pool  
4 魂の洞窟/Cavern of Souls  
4 手付かずの領土/Unclaimed Territory  
1 踏み鳴らされる地/Stomping Ground  
4 原初の彼方/Primal Beyond  
2 森/Forest  
4 樹木茂る山麓/Wooded Foothills  
プレインズウォーカー
2 炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame (1)(赤)(赤)
1 野獣の擁護者、ビビアン/Vivien, Champion of the Wilds (2)(緑)
ソーサリー
1 破滅の終焉/Finale of Devastation (X)(緑)(緑)
4 信仰無き物あさり/Faithless Looting (赤)
クリーチャー
4 煙束ね/Smokebraider (1)(赤)
4 発現する浅瀬/Risen Reef (1)(緑)(青)
2 駆け回る物焦がし/Scampering Scorcher (3)(赤)
4 炎族の先触れ/Flamekin Harbinger (赤)
1 孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth (5)(緑)(緑)(緑)
4 雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener (1)(赤)
4 稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental (黒)(赤)(赤)
4 夕暮れヒバリ/Vesperlark (2)(白)
1 乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil (1)(緑)(青)(赤)
1 怒りの座、オムナス/Omnath, Locus of Rage (3)(赤)(赤)(緑)(緑)
アーティファクト
2 ビビアンのアーク弓/Vivien's Arkbow (1)(緑)
  • サイドボード
1 削剥/Abrade (1)(赤)
1 ナイレアの弓/Bow of Nylea (1)(緑)(緑)
2 減衰球/Damping Sphere (2)
1 引き裂く突風/Fracturing Gust (2)(緑/白)(緑/白)(緑/白)
2 大爆発の魔道士/Fulminator Mage (1)(黒/赤)(黒/赤)
1 コラガンの命令/Kolaghan's Command (1)(黒)(赤)
4 虚空の力線/Leyline of the Void (2)(黒)(黒)
2 形成師の聖域/Shapers' Sanctuary (緑)
1 魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass (2)

議論

  • デッキとパフォーマンスに行く前に、オリジナルの Instant Deck Techs から、構築に小さなアップグレードを少ししたことを述べておくべきだろう。メインデッキの土地以外のカードは、正確に Instant Deck Techs と同じだが、マナベースはとてもバラバラで雑だった。一見ランダムな2色土地の雑多なカードに変えて、《手付かずの領土/Unclaimed Territory》、《魂の洞窟/Cavern of Souls》、《原初の彼方/Primal Beyond》の12枚の5色土地にし、《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》と数枚のショックランド、何枚かの基本土地でバックアップすることにした。もう一つの大きな変更はサイドボードで、《漁る軟泥/Scavenging Ooze》のような遅い墓地対策の代わりに、《虚空の力線/Leyline of the Void》を4枚入れた。ホガークが暴れまわっているので、ゲームの最初のターンに高速な墓地対策があることは、やっていくにはきわめて重要だ。そして《夕暮れヒバリ/Vesperlark》と《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》のために自分自身の墓地にアクセスする必要があるので、《虚空の力線/Leyline of the Void》は最高の選択肢だ。
  • 記録に関しては、リーグをプレイし、3-2 というとても堅実な結果だった。ホガークと2回戦い、何とか 1-1 したことはとても印象的だった。もう一つの負けはマーフォークだった。逆に、ホガークの勝利を除くと、ウルザ・ソプターソード(ミシックチャンピオンシップⅢの、もう一つの熱いデッキだ)と白青コントロールを倒した。3-2 はばかげた結果ではないが、大量のスタンダード向けカードがある狂った5色デッキにとっては、驚くほど強力なパフォーマンスだった。
  • 良い知らせから始めよう。フェアならどんな対戦でも、非常に強力だった。《発現する浅瀬/Risen Reef》、《夕暮れヒバリ/Vesperlark》、《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》のようなカードは、アンフェアな対戦では遅いこともあるが、信じられないくらいのカードアドバンテージの量を産み、5色エレメンタルは、除去偏重のミッドレンジやコントロールのデッキを単純に突き放すことができる。
  • デッキが回り出すと、カードアドバンテージのエンジンは、ほとんど止まらように感じる。ほとんど空の手札から行くことは簡単だし、戦場に少ししかなくても、すぐに1~2ターンで手札がいっぱいになり、でかい盤面を築くことができる。
  • 《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》は隠れたオールスターだ。それ自体で有効で、どんな状況でも最高のエレメンタルをサーチできるし、《乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil》のような1枚入りのカードも一貫して見つけることができるが、特に《発現する浅瀬/Risen Reef》があると素晴らしくなる。もし誘発能力を正しくスタックに積めたなら(《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》を先に解決する)、エレメンタルをサーチし、すぐに《発現する浅瀬/Risen Reef》の誘発能力で引くことができる。《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》が、エレメンタル版《吸血の教示者/Vampiric Tutor》からエレメンタル版《悪魔の教示者/Demonic Tutor》に変わる。
  • 数週間前にプレイしたボールライトニング部族デッキほど、《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental》に注力はしないが、《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》で《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental》を戻すことが、5色エレメンタルをまさに良く働かせている。本当に根深く、《夕暮れヒバリ/Vesperlark》で《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》をリアニメートするのに使い、その後《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》で《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental》を戻すのに使う。《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》で《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental》をリアニメートするのに使うことも、エンドターンに自分自身をいけにえに捧げるので、良い選択だ。他の1(以下)のパワーのエレメンタル(《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》、《煙束ね/Smokebraider》、《発現する浅瀬/Risen Reef》、《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》、《駆け回る物焦がし/Scampering Scorcher》)をリアニメート出来るだけでなく、《夕暮れヒバリ/Vesperlark》を戻して再度次のターン《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》をリアニメートし、さらにもっと価値を得ることができる。
  • このデッキの悪い点に関しては、マーフォークとの対戦は本当に除去の無さが際立ったことだ。大半のクリーチャーデッキに対しては、このデッキの計画は単に適当なエレメンタルでチャンプブロックし、後に《雷族の呼び覚まし/Thunderkin Awakener》か《夕暮れヒバリ/Vesperlark》で常にリアニメートできることを分からせることだ。しかしながら、マーフォークのようなデッキ(大抵島渡りのせいでブロックできない)やブロッカーを超えるトランプルがあるデッキに対しては、(《乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil》1枚だけでなく)ちゃんとした除去があることが助けになるかもしれない。
  • このデッキはちょっとフィニッシャーが多すぎるように思う。1回のでかい攻撃でゲームを終わらせる方法があることは良いが、《破滅の終焉/Finale of Devastation》、《怒りの座、オムナス/Omnath, Locus of Rage》、《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》があるのは、ちょっと多い。唱えるマナが無いのに、高コストなフィニッシャーを2~3枚引くゲームが何回かあった。そして《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》で1ゲーム勝つことが出来たが、小さなエレメンタルで対戦相手を価値で突き放していた。フィニッシャーを1枚減らし、その空いた枠でもう1枚《乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil》を入れるほうが(このカードは本当に、本当に優れている。おそらく最低でも3枚、多分4枚入れるべきだろう)、おろらくデッキは改良されるだろう。
  • このデッキに中で、俺が好きじゃない他のカードは、プレインズウォーカーと《アーク弓のビビアン/Vivien of the Arkbow》だ。マナをアップデートし、《魂の洞窟/Cavern of Souls》、《原初の彼方/Primal Beyond》、《手付かずの領土/Unclaimed Territory》を含めたことにより、特に《炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flame》は赤ダブルを要求するので、エレメンタル以外のカードを唱えるのが実際とても難しくなった。こういったカードを抜いて、除去やさらに適当なエレメンタルを増やすほうが(本当にもっと《乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil》が必要だった)、優れたプランのように見える。それにたとえこういったカードを容易に唱えることができたとしても、このデッキにとって優れいているか、俺には分からない。
  • 最後に、5色エレメンタルは驚くくらい競技的だと思う。この構築は確かに粗野で改良できる余地があるが、《発現する浅瀬/Risen Reef》(と古いほうのローウィン・ブロックのエレメンタルを合わせて)は、もう少しチューニングと構築をすれば、十分エレメンタルを競技的な部族にしているように思う。
  • そういうわけで、5色エレメンタルをプレイすべきか? その答えは YES だと思う。特に君が構築やチューニングを厭わなければだ。今日プレイした構築は、いくつか欠陥はあるが、堅牢だと思う。つまり、このデッキはさらに良くなるに違いないということだ。もし君が、大量のカードを引き、独特なシナジーあある、価値重視の部族デッキが好きなら、5色エレメンタルは妥当な選択だと思う。このデッキの大半は安いことも、言っておく価値があるだろう。マナベースに《魂の洞窟/Cavern of Souls》と《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》があることで価格を押し上げているが、若干低予算なマナでプレイしても良いというなら、5色エレメンタルは $400 下げることができ、モダンではとても妥当な値段になる。モダンは大抵 $1,000 近くになるからだ。

(おわり)